ブログ

ブログ
ワークライフバランス

ワークライフバランス(WLB) について考える機会があったので少し考えて見ました。 WLBはこれまでどちらかと言えば働いている人の方のテーマだったように思えますが、WLBを実現しようと考えれば当然企業側にも何らかの対応が […]

続きを読む
ブログ
キャリアとは?

キャリアコンサルティングについて学んでいる中で最初に考えることといえばこの”キャリア”という言葉。語源を調べると車だとか、そしてそれが通る道と変化し、人生の道という意味になるらしいです。いまではキャリアといえば、仕事の経 […]

続きを読む
ブログ
突出して出来る子

たまたま目にした朝日新聞の特集記事「天才観測」の9回目の連載。記事自体は2024年1月なので少し前の話。そこで高いIQを持つ子ばかりを集めたクラスを作ったNPO法人翔和学園(東京)が、結局3年でそのクラスをやめたという記 […]

続きを読む
ブログ
子どもの「自分らしさ」を育てるために

―宗教観とアイデンティティ形成の文化的背景から考える― 1. まず前提として 日本の子どもが、自己主張をあまりしない、まわりの空気を読む、他人の気持ちを察する—こうした姿が「精神的に未熟だ」と誤解されがちです。しかしそれ […]

続きを読む
ブログ
概念的理解

10月ですね。ようやく朝晩の気温がわずかばかり秋らしくなってきました。 さてそんな10月ですが、いま、とある大学で学ばせていただいているのですが、そこで出てきたのが「概念理解」。具体的なものを観察するなかでその概念を理解 […]

続きを読む
ブログ
学校でのキャリア教育の課題

TOMONI Careerが事業展開する兵庫県下の学校では、キャリア教育にとても力を入れていることが分かります。兵庫県教育委員会では特設サイトを設けて、キャリア教育に取り組む学校や先生方に対する概論や各種資料などをサイト […]

続きを読む
ブログ
向いている、向いてない

職業を選ぶとき、あるいは転職しようと考えているとき。いつも頭に浮かぶのは、この仕事は自分に向いているのかな?という疑問。この疑問には答えられる部分と答えられない部分があります。 まず答えられるのは、その職業の中で必要とさ […]

続きを読む